関西学院のキリスト教関係教員が、聖書の一節を取り上げ、「真に豊かな人生」を生きるヒントをお届けします。 いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたが… 続きを読む 喜びと感謝の気持ちで生きる|聖書に聞く #05
タグ: 哲学
後ろのものを忘れ、目標を目指してひたすら走ること|聖書に聞く #04
関西学院のキリスト教関係教員が、聖書の一節を取り上げ、「真に豊かな人生」を生きるヒントをお届けします。 兄弟たち、わたし自身は既に捕らえたとは思っていません。なすべきことはただ一つ、後ろのものを忘れ、前のものに全身を向け… 続きを読む 後ろのものを忘れ、目標を目指してひたすら走ること|聖書に聞く #04
時を知り、かけがえのない今を生きる|聖書に聞く #03
関西学院のキリスト教関係教員が、聖書の一節を取り上げ、「真に豊かな人生」を生きるヒントをお届けします。 偽善者よ、このように空や地の模様を見分けることは知っているのに、どうして今の時を見分けることを知らないのか。 ルカに… 続きを読む 時を知り、かけがえのない今を生きる|聖書に聞く #03
「石の心」と「肉の心」―希望を失わないために|聖書に聞く #02
関西学院のキリスト教関係教員が、聖書の一節を取り上げ、「真に豊かな人生」を生きるヒントをお届けします。 わたしはお前たちの体から石の心を取り除き、肉の心を与える。 エゼキエル書 36章26節 『ショーシャンクの空に』(1… 続きを読む 「石の心」と「肉の心」―希望を失わないために|聖書に聞く #02
私たちの内なるレジリエンス|聖書に聞く #01
関西学院のキリスト教関係教員が、聖書の一節を取り上げ、「真に豊かな人生」を生きるヒントをお届けします。 エッサイの株からひとつの芽が萌えいで、その根からひとつの若枝が育ち、その上に主の霊がとどまる。 イザヤ書 11章1−… 続きを読む 私たちの内なるレジリエンス|聖書に聞く #01
AI研究者×キリスト教学者。今だからこそ考えたい、これからの“人間”とは何か【後編】
製造業からサービス業までさまざまな業界への導入が進み、私たちの生活にも密接にかかわるAI。ではAIと人間の関係は、これからどこに向かっていくのでしょうか。数学者でありAI研究者の巳波弘佳教授と、宗教哲学やキリスト教学を専… 続きを読む AI研究者×キリスト教学者。今だからこそ考えたい、これからの“人間”とは何か【後編】
AI研究者×キリスト教学者。今だからこそ考えたい、これからの“人間”とは何か【前編】
理系のイメージが強いAI(人工知能)研究ですが、一方で「人間とは何か」を突き詰めていく哲学的な面も持ち合わせています。今後、働くうえで、よりいっそう重要視される「AI」について深く知ることは、ビジネスパーソンにとっても不… 続きを読む AI研究者×キリスト教学者。今だからこそ考えたい、これからの“人間”とは何か【前編】